Works
広島県共済の仕事

企画
地域の声を幅広く集め、要望をカタチにしていく。
様々な共済制度と福利厚生サービスを
プランニングする役割を担う
広島県共済の中核業務。
「形の無いモノづくり」
- 広島県共済には、共済制度を「組合で開発している」という大きな特徴があります。
現場の声に耳を傾け、それを共済制度という形にすることで、広島県内で仕事に従事する中小企業者の皆様によりお役に立つことができます。
組合内で開発した制度を自らの努力で普及させていく。
これは広島県共済ならではの仕事です。
福利厚生サービスで、さらなる貢献を
- 当組合のご契約者である中小企業者は大企業に比べ、福利厚生面が充分とは言えません。
そこで広島県共済が積極的に推進しているのが、共済制度ご加入の皆様にご利用いただける「エルフル」の提供です。
その企画・立案もまた、企画部門の重要な役割の一つです。 - 主な取り組みとなっているのが、共済契約者向けの「エルフルアプリ」です。
地域のレジャー施設や宿泊施設など、現在約3,400の施設と提携しており、訪問すると「エルフルアプリ」独自の優待サービスを受けることができます。
中国5県を中心に広がる提携施設を訪問することで、私たちは幅広いネットワークを作っています。
広島県共済の組合員コミュニティ
「エルフル」
広島県共済の共済制度にご契約されている皆様がご利用いただける「福利厚生サービス」をご案内するWebサイトです。
企画・立案、提携先開拓、広報ツール作成、ウェブサイト運営も企画部門の仕事です。