Works
広島県共済の仕事

IT・システム
組合のIT環境の整備や開発を一手に担う仕事。
ITスキルを駆使して共済事業を側面から支えます。
IT・システム
- 広島県共済の共済事業をITスキルを駆使して側面から支える。
独自の基幹システムやサーバ、ネットワーク、職員のデバイスはもとより、HPやスマホアプリ・SNSなど、組合のIT環境の整備や開発を一手に担う。組合のDX化の推進にも大きな役割を発揮。
理系出身の方も活躍できる仕事がある!
- 共済事業というと、文系出身の学生が希望するイメージがあるかもしれませんが、当組合には、理系出身の方も活躍できる仕事がたくさんあります。
当組合の組合員約6万7,000人とその組合員が加入する全ての共済契約は、組合独自の基幹システムで管理を行っています。システムの開発や改修、維持活動はもとより、共済制度のマーケティングや企画部門で活用できるよう、様々なデータの整備を行うことも重要な任務です。
職員が使用するPCやタブレットといったデバイスや社内サーバ、ネットワークの維持管理も、組合業務の運営にとって欠かせないものですし、ITを活用した様々な業務の効率化にも、さらなる活躍が期待されています。
時代に合った形で中小企業の福利厚生にも貢献!
- 当組合の特徴の一つである「エルフル」の福利厚生サービス。当初は紙のガイドブックを片手にレジャーやグルメなどの提携施設を探し、紙のカードを提示して優待サービスを受ける仕組みでしたが、近年、スマホアプリでのサービスに進化。提携施設の情報をアプリで確認できるだけでなく、自分の現在地周辺の提携施設を検索し、スマホの画面を提示して優待サービスを受けることができます。また、提携施設のSNSもリアルタイムで見ることができるので、キャンペーンやおトクな情報もバッチリ!こうしたアプリ等の開発や改修などの仕事も、今後ますます重要となります。